松山生活 松山で家事代行を頼むなら 忙しい時に家事をちょっとお願いできたら・・・という時に頼りになる家事代行サービス。愛媛県松山市で利用できるサービスは複数あります。私は月2回くらいお願いしています。調べてみたこと、今まで利用したことのある2社の感想などをお伝えします。松山市... 2025.03.21 松山生活
野鳥について 1月下旬 道後公園周辺の野鳥 道後公園の南側の外堀を、公園の外から撮りました。ヒヨドリセンダンの枝にとまっていました。内堀の上に張り出している木の枝にとまっていました。ムクドリ内堀の上に張り出している木の枝にとまっていました。ヒヨドリと入れ代わり立ち代わり、動き回ってい... 2025.03.16 野鳥について
本について おすすめ絵本『しょうぼうじどうしゃ じぷた』 『しょうぼうじどうしゃ じぷた』作:渡辺茂男(わたなべ しげお)絵:山本忠敬(やまもと ただよし)1966年10月発行(福音館書店)(月刊『こどものとも』 1963年10月発行)(読み聞かせにかかる時間:約7分)あらすじ消防署の働く車たち。... 2025.03.13 本について
松山生活 『あいみょん号』とは? 愛媛県松山市に『あいみょん号』というタクシーがあります。タクシーの運転手さんから教えてもらいました。そのタクシーの運転手さんは、あいみょんさんのライブ(2025年1月、愛媛県武道館)に向かうお客さんから「あいみょんというタクシーを知っていま... 2025.02.22 松山生活
松山生活 松山市でタクシーに乗る 松山には複数のタクシー会社があります。観光地に近いタクシー乗り場、ここで呼ぶならこの会社、などを紹介します。すべて自分が乗った感想のなので、ご参考程度に。道後温泉などの観光地があって観光客が多いためか、物腰柔らかな優しい運転手さんが多いと思... 2025.02.07 松山生活
野鳥について 1月下旬 道後公園の野鳥 ジョウビタキのオス西側の内堀のほとりにいました。カワセミ西側の内堀に飛び込んでいました。ピーー、ピーという可愛らしい甲高い鳴き声の後に、水に飛び込む音が聞こえました。一度飛び込んだ後に、近くをクルリと回るように飛んで、再び同じ場所に飛び込み... 2025.01.30 野鳥について
本について おすすめ絵本『二番目の悪者』 読み聞かせにおすすめの絵本の、あらすじ・対象年齢・みどころをお伝えします。『二番目の悪者』作:林 木林(はやし きりん)絵:庄野 ナホコ2014年11月発行(小さい書房)(読み聞かせにかかる時間:約18分)あらすじとある動物の国で、年老いた... 2025.01.09 本について
本について おすすめ絵本『たれてる』 読み聞かせにおすすめの絵本の、あらすじ・対象年齢・みどころをお伝えします。『?と!のえほん たれてる』作:鈴木のりたけ2024年10月発行(ポプラ社)(読み聞かせにかかる時間:約1分)あらすじとかしたチョコレートをドーナツにかけています。チ... 2024.12.16 本について
本について 児童書『まんがで学習おぼえておきたい俳句100』 おすすめの児童書の、あらすじ・対象年齢・みどころをお伝えします。『まんがで学習 おぼえておきたい俳句100』編・著:小林清之介画:山口太一1987年6月発行(あかね書房)内容子どもが親しみやすい100句が、季節ごとに紹介されています。1ペー... 2024.12.06 本について
本について おすすめ絵本『世界で一番の贈りもの』 おすすめの絵本の、あらすじ・対象年齢・みどころをお伝えします。『世界で一番の贈りもの』作:マイケル・モー・パーゴ画:マイケル・フォアマン訳:佐藤見果夢2005年11月発行(評論社)あらすじ第一次世界大戦中のお話です。1914年のクリスマスの... 2024.11.29 本について